乳がん検診を受けてきました
前回のブログから日にちがあいてしまい、時々訪ねて下さった方がいらっしゃいましたら、お礼とお詫びを申し上げます。
先日、初めての乳がん検診を受けてきました。
私の住む地域では、40歳の年に乳がん検診の無料クーポンがもらえます。
自覚症状はありませんが、良い機会なので、ありがたく受けることにしました。
私は集団ではなく個別検診にしました。
以下、私の場合の手順などを記します。
①まず、乳がん検診を行っている医療機関に電話で予約。
クーポンを使うむねを伝え、日程を決めると、検診日前に病院から問診票が送付されるので、記入しておく。
②検診の当日、病院にて受付を済ませると、手順の案内をされる。
初めに乳腺外来で触診→別の部屋でマンモグラフィ(X線による乳房撮影)
③数日後、結果が郵送される。
このように書くととてもシンプルに思えますが、病院に行くのが億劫に感じる人にとっては、まず①の予約の時から気が重いのではと思います。
これはもう、「えいっ!」でなんとかしてもらうしかありません。
やるかやらないかの2択です。
そして②の診察や撮影ですが、一対一で、担当の医師や看護師さんたちが不快感なく指示をくれ、スムーズに行ってくれるので、ただただ邪魔にならぬよう、こちらも淡々と行動するよう努めました。
痛いといううわさのマンモグラフィですが、個人差があると言いますよね。
私の場合は、「いたたたた!」とはならず、「うーん、まあ痛いか」くらいでした。
ちゃんと撮影できるように細かい体勢の調節がありました。
ちなみに私の行った病院では、乳腺外来での触診は男性医師、マンモグラフィは女性の技師さん?看護師さん?でした。(正式名称がわからず、すみません)
こちらが不快にならないような気遣いがあったと感じました。
所要時間は、受付や移動を含め、正味30分くらいでした。(+その日の待ち時間は10分くらい)
なにか参考になれば幸いです。
結果が出ましたら、また記そうと思います。
今回も読んでくださり、ありがとうございます。
0コメント