女性性には波や変化がつきもの


自分をストレスなく受け入れるために、こういう前提でいるのはどうでしょう。


ひと月の中で起こる心身の変化も、人生のイベントで発生する変化も、必要で起こっている。

そういうことになっている。

それが自然。



女性性には、

『受容する・拡がり・生み出す』などのキーワードが含まれますが、どういうイメージかというと、『柔軟で、変幻自在で、どんなものをも繋いだり、内に取り込んだり、生み出したり出来る』感じです。


女性性って壮大です。


本来、色んな変化に対応出来るものなんです。

硬くなくて柔らかい、力技で押し切らなくていいという力の使い方が出来る。



どの人にも「男性性」と「女性性」の両方が内在します。

各自が、自分の人生にとって最適なバランスで両方を持っています。


両方大事で、でも性質が違うんです。

それをどこでどう使うかなんですよね。



人によっては、柔軟になることが最適な近道な場合でも、「自分から自分を変える」ことに抵抗が出たりということもあります。

特に“勝ち負け”の二極思考が強いと、それが“負けた”というふうに感じちゃうんですよね。

本当は違うのですが。


※初めは自分を変えること(観念を変えること)に納得がいかなくても、後々より良くなった自分になって振り返ってみると「なんだ、いらない執着だったな。早くそうしとけばよかった」なんて思えたりします。





これは必ずしもそうではありませんが、エネルギーの世界でのお話ですが、“卵巣の不調”と“女性性の問題”は関係するという説があるそうです。



私は卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)がありましたが、発生した時は自分に無理をさせてたり、リラックスして心身を緩める時間が不足していたり、圧倒的に交感神経優位の時間が多かったです。

自分特有の自然な「波」をダメとしてしまって、無理矢理打ち消すような状態でしたし、そうせざるを得ない状況でした。(と、信じてしまっていました)


そうなると不思議と女性性特有の『受容する・拡がり・生み出す』ができなくなっていました。


そういった面からのアプローチとして、もっと自分にあった生き方はなにかを模索し、思い切って自分の時間を多く取ってみました。

(今はありませんが、当時は罪悪感が出てしまってなかなか出来なかったことなんです)



そんな感じで生活を変えて心持ちを変えて、2年くらい経って、現在ではチョコレート嚢胞が画像診断ではほとんどわからないほど縮小?しています。

(無くならないと言われていたので嬉しい驚きでした)




これは私の場合なので、各自違った方法や捉え方があると思いますが、何か参考になったり、派生してより良い発想が生まれたら嬉しいです。

claura(クラウラ)カウンセリング

PMS・PMDD改善カウンセリングをしているclaura(クラウラ)です。 心と体の両面を丁寧に深掘りしていき、クライエント様の好転を真摯にお手伝いいたします。 ★オラクルカードやホロスコープも取り入れた独自の“PMS・PMDDカウンセリング”です。 PMS・PMDD以外のお悩みへ、“オラクルカードカウンセリング”も行っております。 ガーデニングやお菓子作りも表現の一部にしております。