「出来ないしやりたくないこと」は、今はやらなくて大丈夫


これ、ほんとそうなんです。


この時期にこの記事を書こうと思ったのは、年末年始って、「やらなくちゃいけないかな」とか「そういうものだから、自分が行事に合わせなきゃな」という思いを抱く機会が多いかと思ったからです。


そして、それで無理をしてPMSやPMDDの症状が悪化したり、トラブルが起こりやすくなったりする前に、「やらなくても大丈夫」と言っておきたかったのです。



年末年始は

・寒い

・お店や道路は混雑する

・楽しみのための準備がある

・最低限のやる事も増えてくる

こんな時期です。


そんな時に、体調が悪化する、不機嫌になる、焦るようなことをわざわざする必要はないんです。


自分を削って嫌々やったことって、見返りを求めたり、なにか引き換えに獲得しないと不満を感じたりするものです。


そして大抵、あまり“費用対効果”は高くありません。


年末年始を億劫に感じる人が一定数いる原因のひとつに、こういうこと(行事だから、締め・初めだから、家の伝統だから、決まりだからやらなくてはならないから多少我慢してやる)が代々行われているというのがあるんじゃないかと思います。

(そして毎年しこりを残し、溜まっていく→PMS・PMDDの症状に繋がっていく)




私は、本来の喜ばしい意味の方を選び、実践したいと思い、良い塩梅をいつも探っています。


快適に過ごすため、感謝を表すため、今までの一年を労うため、これからの一年を迎えるため、それらを純粋に行うために、自分に必要だと思うことは採用するし、不要なことは見直していく。



自分がなるべく快適に居ること、余裕を残した状態で居ることのほうが、かえって自分にも周りにも良い影響を与えます。

余裕のある人にはまた余裕がやってきて、平和でいる人にはまた平和がやってきます。だから、「出来ないしやりたくないこと」はやらなくても大丈夫だし、それでうまくいくんです。


※私はそうでした。

※うまくいく、を過剰に期待しないこともポイントです。




多くの人にとって年末年始は、快適、余裕、平和、喜びなどのポジティブな状態で過ごしたいものですよね。

だったらそちらの方を見て選んで実践していく。

改革、変容を求めるならそうしていく。



我を通そうとするでもなく、「自分が心地よくいられる良い塩梅」を探る。

周りとの調和も大切に。


初めは試行錯誤かもしれませんが、やっていくこと、それを目指すことでだんだんうまくなっていきます。



おそらく、今年最後の更新になると思います。

今年も一年間、訪問して下さったり、読んで下さったり、ありがとうございました。


よいお年をお迎えください。









claura(クラウラ)カウンセリング

PMS・PMDD改善カウンセリングをしているclaura(クラウラ)です。 心と体の両面を丁寧に深掘りしていき、クライエント様の好転を真摯にお手伝いいたします。 ★オラクルカードやホロスコープも取り入れた独自の“PMS・PMDDカウンセリング”です。 PMS・PMDD以外のお悩みへ、“オラクルカードカウンセリング”も行っております。 ガーデニングやお菓子作りも表現の一部にしております。