漠然とした“女性に良い”という物。もう少し理由を知った方が◎
たまにうたい文句で「婦人科系の症状に」とか「女性におすすめ」とか「PMSに」とかあると思うんですが、
何の、か?具体的にどんなに部分にどう働きかけるのか?受け手は知っておいたほうが良いと思います。
例えばPMSといっても症状や起因は様々です。
選んだ商品によっては、望む方と全く反対の働きを促してしまうことになってしまいます(和らげたいのに促進してしまったり)。
なので、自分はどんな状態で、どんな理由や仕組みでそうなっていて、どういう方向で対処をすればいいかなど、もう少し踏み込んで理解しておいたほうが安心です。
※でも、漠然としたうたい文句の商品を使用した場合、そんなに明らかに変化はしないのだと思います。
(作用がはっきり出る場合、おそらく注意事項もきちんと記載されているはずですから)
そして大事なのは、ちょっとお守り程度に考えておくこと。
そればかりに頼りすぎないこと。
摂取しておけばどうにかなるのか、果たしてそれを自分が判断できるのか、もあわせて考えてみること、が大切です。
0コメント