情報に振り回されてしまうとき
例えば
PMSやPMDDについて
進学について
夫婦間のこと
子育てについて
老後の準備について
生きているといろんなことに対応していく場面が訪れます。
そういうときに、どれをどう信じて使っていけばいいか、振り回されて分からなくなってしまうことがあります。
★そういう時って、「〇〇になるには〜しなければならない」と思い込んでいることがほとんどです。
「解決するには、たった一つの正解がきっとあって、なんとしてでもそれたどり着かねば、失敗が待っている」とか
「情報を取り損なってしまうのは失敗や損失に繋がるから不安で怖い!あらゆる情報をとにかく入れていかないと!」とか
「他人より多くの情報を手に入れれば、得をする確率が上がる。得たもの勝ち」
という観念で生きてしまっています。
そうなると、本当にその観念の中でしか物事が発生しなくなるので、本来はもっと楽で広い可能性があったのに、制限ができてしまいます。
情報が「役に立つ」「助かる」ではなく、「苦しい」「焦り」になっている時、そういう状態になっているのかもしれません。
自分を苦しめている情報なら、それはピンと来ないものまでも過剰に取り入れすぎています。
不安から集めるのでなく、自分がどうなりたいかを軸に持って、それに見合うものを取捨選択していく作業も必要だと思います。
また、軸を持っていたり、純粋な心の声に従っていけば、必要な情報は得られる(巡り合える)ものです。
0コメント