PMS・PMDD【サポートやケアをしてもらいたい相手も何かしらの負担を抱えていたら?】

自分のサポートやケアをして欲しいと思う、家族やパートナーなど親密な間柄の人も何かしらの負担を抱えていたらどうしましょうか?


して欲しい100%を望むのは難しい。

かと言って100%頼らない!というのも後々遺恨が残りそうじゃ無いですか?



★なので3つのポイントをあげてみます。

①自分で自分をケアしつつ

②理解を得るための働きかけをして

③余裕のある時に出来る範囲で相手のこともフォローしたり気遣ったりする


→『自分とも相手ともいい関係を築こうとする』ということです。


言うは易しするは難しですよね。

でも、私の経験上ですが、何もせず放置したり、感情に任せて攻撃するよりも、少しずつですか確実に好転していきますし、基盤を作ってくれます。



自分もいっぱいいっぱいなのに、他人のことも気にかけないといけない状況って、最中にいると本当につらいですよね。


私もそうでしたが、上の3つを諦めずに続けていった結果、パートナーとより良い関係を築けていき、何より自分で自分をケアする力が高まりました。



もちろん、良い関係を築こうとすることがすべての人の解決策やゴールではありません。

相手と自分との関係を見直した結果、離れることが最適なこともありますよね。


「やってるけど上手くいかない」

「どうしていいかわからず辛い」

という方は、カウンセリングでご相談下さいね。

claura(クラウラ)カウンセリング

PMS・PMDD改善カウンセリングをしているclaura(クラウラ)です。 心と体の両面を丁寧に深掘りしていき、クライエント様の好転を真摯にお手伝いいたします。 ★オラクルカードやホロスコープも取り入れた独自の“PMS・PMDDカウンセリング”です。 PMS・PMDD以外のお悩みへ、“オラクルカードカウンセリング”も行っております。 ガーデニングやお菓子作りも表現の一部にしております。