ちょっとした望みを叶えていくことから始まった「自分を大事にすること」
私がPMSとPMDDの改善途中にしたことは沢山ありますが、その中でも「自分を大事にすること」は肝心な部分でした。
これは、PMSの症状がある方や、PMDDの方において、出来ているようで本当の意味で出来ていないことが多いです。
まず精神面の掘り下げを自分でしていき、内省を深めていった時に、いかに今まで自分の心の声を聞いていなかったか、それを実行に移してあげられてなかったかに気づきました。
それはずっとやってきてしまったことなので、自分にとって良くないなとはなかなか気づけなかったし、癖がつきすぎていました。
なので、いきなり自分を存分に甘やかすことや全肯定は出来なかったです。
そこで、少しずつできる範囲からでもやっていこう、と決意しました。(この「決めること」も大事です)
まず私がしたことは
・トイレを無駄に我慢しない
・おやつなどの食器を「これでいいや」から「これにしよう」にした
・自分の時間や気持ちをいやいや犠牲にしない
・できる範囲で食べたいものをちゃんと食べる
もっと細かくありますが、だいたいこのようなところから始めていきました。
効果は、絶大でした!
以前は、自分の望みを叶えられる量は上限が決まっているような気がしていましたし、全部自分のしたいようにするのはわがままで、あまり良くない事という「観念」を持ってしまっていました。
ですが、実際少しずつ「自分を大事にする」をやってみると、良くない・わがままどころか、自分が和らいでいくのがわかったし、誰にも迷惑をかけていないし、周りの人にも良い雰囲気で接する事ができることに気づきました。
メリットだらけでした。
そして、自分が出したその良い雰囲気が相手に伝わり、循環して、さらに他人を通して自分に帰ってくるという経験も多くなりました。
これらは私の場合ですので、各自それぞれにアレンジしていただいて、ご活用いただければと思います。
0コメント