2024.01.19 11:30久々の更新とお知らせご無沙汰しております。皆様いかがお過ごしでしょうか。年始のご挨拶もなく今までいた理由は、私に何かがあったわけではなく、何も書くべきことが無くなったという感じなのです。話題になることは沢山起こっていますが、今までもあまりそういうことに言及するのではなく、PMS、PMDDについて、そ...
2023.12.27 02:55「出来ないしやりたくないこと」は、今はやらなくて大丈夫これ、ほんとそうなんです。この時期にこの記事を書こうと思ったのは、年末年始って、「やらなくちゃいけないかな」とか「そういうものだから、自分が行事に合わせなきゃな」という思いを抱く機会が多いかと思ったからです。そして、それで無理をしてPMSやPMDDの症状が悪化したり、トラブルが起...
2023.12.27 02:09乳がん検診の結果お久しぶりです。いかがお過ごしでしょうか。先月の記事にも書いた、乳がん検診の結果が出ましたのでご報告します。受診方法::個別受信日:2023年11月27日判定(乳腺評価):異常認めず(不均一濃度)乳腺評価についてマンモグラフィの画像から乳房内の乳腺組織と皮下脂肪の割合を『乳腺評価...
2023.12.10 00:16自分の中に「ない」ところなんて存在しなかった私たちは物心ついてからしばらく、「他人と比べる観念」の多い中で長年過ごさねばなりませんでした。つまりは、学校関連でそういった観念のほとんどを養ってきました。(学校教育が悪いと言っているのではありません。役立つ部分はもちろん多いですが、一緒にそういった観念も植え付けられやすい場であ...
2023.12.07 03:30冬本番へ向けて ゆるーく準備(心と体)12月になり、日本の多くの地域では冬を感じる日が多くなってきたと思います。冬は1年の中でも、心身の健康をより意識すると良い時期です。(一概には言えませんが)寒さや冷えだけでなく、日照時間の減少からも、色んな不調が起こりやすくなります。もちろん、PMSやPMDDの症状もです。なので...
2023.12.05 23:39嫌いなものを無理に好きにならなくて良い「嫌いなものは嫌い」それでいいのです。多くの人に人気があるようだけど自分は好きになれない、ということは誰にでもあります。それを素直に認めてあげるだけでいい。その対象を攻撃したり、わざわざ下げたりしなくていい。そんなことをすると、ますます「自分はこうでもしないと自我を保てない弱い人...
2023.11.27 04:24乳がん検診を受けてきました前回のブログから日にちがあいてしまい、時々訪ねて下さった方がいらっしゃいましたら、お礼とお詫びを申し上げます。先日、初めての乳がん検診を受けてきました。私の住む地域では、40歳の年に乳がん検診の無料クーポンがもらえます。自覚症状はありませんが、良い機会なので、ありがたく受けること...
2023.11.08 03:35今の自分のBGMを何に設定しているか更新が空いてしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?今回は、「今の自分のBGMを何に設定しているか」というテーマです。これはイメージの世界なので、想像力があって感覚的に捉えるのが得意な方はピンとくるお話かもしれません。ドラマやアニメなどで、登場人物や場面に合わせた音楽が使われま...
2023.10.19 00:45何が自分にとって自然で無理がないのかを尊重して生きる観念は世の中に溢れすぎています。私も、自分としっかり向き合うようになってからそのことに気づき、自分もたくさんの観念に縛られていたんだなと知りました。それらの観念を、何の疑問もなくあれもこれも採用して自分を縛ってしまうと、時々エネルギーが上手く循環しなくなる事があります。・みんなが...
2023.10.13 02:47自分を知っていくためのワーク:特にマイナスな感情を紙に書き出してみる紙に書き出すことは、色んなところでよく聞くワークだとは思いますが、知っていても実際にやっている人はその中のどれくらいかなと思います。メソッドは改善のための義務じゃないので、基本的に自分がやりたいときにやれば良いのですが、モヤモヤやイライラや不安が溜まりそうなときには割りとおすすめ...
2023.10.01 00:41「こんな自分になりたい」と意図すると、それに持っていくための現実が起こる例えば、「どんな時も動揺しない、頼れる強い自分になりたい(今の自分がそうではないから)」と意図した人がいたとします。その後どんな現実がその人に起こってくるかというと、その人が今どんなスペックかにもよるので、ほんの一例なんですが(これによって起こってくることが全然違います)動揺する...
2023.09.24 23:21頑張ってるのに「もっと頑張れ」と言われているように感じたら「こんなに頑張ってるのに、認めてもらえない」「こんなに頑張ってるのに、次々課題を出される」「こんなに頑張ってるのに、成果が出ない」そう辛く感じたら、その努力は「やめ時」かもしれません。もしくは、「やめるの?やめないの?本当は自分をどう扱いたいの?」と(自分自身に)決断を迫られてい...