2022.10.31 05:33完璧主義の注意点完璧主義の方もそうでない方も完璧主義である(または気味である)人の場合、“至らない・未熟・突っ込まれる余地のある部分”が自分にあるのを見過ごせない事が多いです。※PMSがあったりPMDDである人の中には、完璧主義の人も多いです。だから満足しにくいし、上手く行かないと自分を責めすぎ...
2022.10.28 04:47取っ掛かりは今困っている症状からご相談の初めはPMSの身体の不調だったけど、紐解いて深堀りしていったら、実はメンタル面の問題が大部分を占めていて…ということはよくあります。カウンセリングって日本では敷居が高く思われがちですが、一生のうち必要のない人ってあんまりいないんじゃないかと思っています。「気にしない」とい...
2022.10.27 01:07快適に暮らすコツ理想に近づくことや達成を“求めすぎない”こと。理想を持って目指すことは人生のいいモチベーションになりますが、途中経過を「捨て時間」みたいな存在にしちゃうのは意味がないと思っていて。理想をゴールと設定してしまって、それ以外はダメな自分みたいに思っちゃうと、人生の味わい深いところや学...
2022.10.23 06:45自分の特性や才能を認めてあげる時間を取る社会で使えるか役立つかでも自己アピールの特技の欄に書けるかでも誰かに認められるかでもなく「こういうの得意」「こういうのが好き」「こういうところ人よりも気づいちゃう」そんな部分は全て特性・才能ですので遠慮なく伸ばすべきだと思います。示すことに労力をつかうより、楽しんでやっていくこと...
2022.10.18 02:44反面教師な人の存在あなたにとって反面教師的な人が周りにいたら、それは、あなたの力を引き出すためにあらわれているのかもしれません。なんでそんなことをしたり言ったりするんだろうと思ったり、自分と全く違う思考回路に疲れてしまうこともあるかと思います。もしそういう人さえも、自分の人生をより良くするために存...
2022.10.15 01:46【結果どう感じたか、は変えられる】あれとこれ全部を因果関係にしないという方法「こうなったのは○○が△△だから→△△だから自分はこんな気持ちになっているんだ 」って思うことありますよね?でも どう感じたかという“気持ち”の面は、自分でカスタマイズ出来るんです。初めは難しく厳しいように感じるかもしれません。 ...
2022.10.13 01:11なりたい心の状態とリンクするものと触れ合う私がよく使うLINEスタンプが、“白っぽくてほわほわ”系ということに最近指摘されて気づきました。夫が言うには「うちの息子みたい」とのことで、近くで見てる他人って、自分以上に分析できるものだなあと実感しました。白っぽくてほわほわしたものって、心をほわっとさせてくれると思うのですが、...
2022.10.11 08:52「気にしないように」という言葉…その先のフォローは?何か気になることがあって人に相談しても「それは気にしない事が一番」と言ったり言われたりしたことはありますか?それで解決したならそれでも良いのですが、私はそれだけじゃ全然納得も解決もしないタイプでして、、、。そういう人って結構多いと思うんです。世の中のバランス「気にしない」というア...
2022.10.11 00:03【良いなと感じる事・楽しむことにただ没頭する】不安を感じる時そんな時には自分がほっとできること・楽しい物事と仲良くして、不安を一蹴しませんか?『人に見せないで自己完結であってもやるだろう・やらずにいられない』というニヤニヤなことにちょっとの時間でも没頭してみる。(これにこれをかけたら美味しいんだよなぁ~♪くらいの感じので全然...
2022.10.06 06:43【重たくなったら“〜ねばならない”を外してみる】“期待に応えなくてはならない”“こうあらねばならない”“〜の為には〜しなければならない”なんだか身動きが取れないな、重たいなと感じてきたら、ちょっと意識してこれらを一旦外して過ごしてみる。やってみるとなかなか難しいことと思いますが、心が軽くなるのを感じられると思います。必要と思い...
2022.10.04 00:15カウンセリングの効果を最大限に得る受け取り方のコツカウンセリングだけじゃなく、セッションや講座など様々な“受ける”タイプのものの効果を最大限に得るコツは...「希望の答えを用意しない」です。こう言ってもらいたいきっとこうだからこう言ってもらえるはずこういう流れになるはずというように自分で用意してしまうと、受け取れるものが半減しち...
2022.10.02 09:52レシピ〈アップルクランブル〉Instagramの方でご紹介した、“アップルクランブル私の場合のレシピ“を載せておきますね。〈アップルクランブル〉大きめで多少深さのある耐熱皿1つ分 (食べる量にもよりますが4人分くらい)〇材料中身の方・りんご 皮をむき、一口大に切る 2個分・レモン汁 あれば 大さじ1/...