2022.12.28 07:01年末のご挨拶とお休みみなさま、今年も一年間お疲れ様でした。色々なことがある中で、それぞれが健気に『自分』を運営しているおかげで、こうして成り立っている世界。どうぞ、一年間日々の「生きること」やってきた自分を労いましょう!本当に色々なことがありますが、それでも『素晴らしきかな自分』とそれぞれが思えるよ...
2022.12.26 22:44いじけの言葉を採用するなら世界(自分)はいつまでも変わらない「どうせ現実はこんなもの」とか「結局正直者が馬鹿を見るんだ」という言葉は、ネガティブな面だけを凝視し過ぎているから出てきてしまうと思います。実は、“ネガティブもポジティブもその中間も”全部あって、そして同時に“全部無い”もある。そんな世界に生きる私達。今までの時代では、ネガティブ...
2022.12.26 01:06どんな人でも「自分に自信が持てない」ことは珍しくない『自己顕示欲と承認欲求と自己憐憫』『自分軸、自己肯定感、自信』について認められたい(自信がもてない)→目立ったり褒められたりする自分になりたい(自分の認定にも自信がないので、他人に認められることではじめて自分を認められる)→でも繊細で敏感で、もしもの批判や反対意見に耐えられないし...
2022.12.19 22:49人生にやってくる波規模が小さいうちに経験しておくとその後来た波に対応しやすい人生にやってくる波。“どうにか”だったとしても、乗り越えられる規模でしかやってこないと言われています。初めにやってきた小さいうちに対処しておく(向き合っておく)と、その後の大きな波にも馴染みがあるので、対応しやすくなります...
2022.12.18 00:42自分のバイオリズムを理解してあげる人間の生体リズムの他にある、『個人特有のリズム』みたいなものを尊重してあげるのは、心と身体にとって大事です。例えば、「やらなきゃいけないことがあるけど今やりたくない」というとき。結局やったとしても自分だけは「今はやりたくないよね?わかる。そう思って大丈夫!」と理解してあげる。「こ...
2022.12.16 08:40解決する能力がないんじゃなくて 今ちょっと出来なくなっちゃってるだけカウンセリングを受けるって、敷居が高いものでも、珍しいことでも、力不足ということでも、弱いということでもなくて、生きていれば誰にでもある「今はちょっと自分一人では処理が難しい」というときに、第三者に相談をしたり、話を聞いてもらったりして、心を整えたりメンテナンスしたり、安心や落ち...
2022.12.11 01:13自分であり続ければ結晶はいつか表にあらわれるイメージしてみて下さい。例えば“結晶の素”の液体で満たされた容器があって、その容器の底にほんの少し結晶ができ始めていたとします。結晶になる速度はゆっくりで、なかなか目に見えて来ません。そこで「もういいいや!」とやけになって、液体を捨ててしまったら、またはよそから持ってきた液体に替...
2022.12.08 00:04前回の「どんな自分も受け入れるとは?」と合わせて読んで欲しいもの前回、「どんな自分も受け入れるとは?」という話をしましたが、これは本当の自分らしく生きるために必要なことです。本当の自分らしく生きるための過程で、「自分の本当の望みを知る」という作業が出てきたりするのですが、そのためには柔軟な受け入れ態勢があるとスムーズです。もし自分の本当の望み...
2022.12.07 02:02どんな自分も受け入れるとは?ネガティブと思える状況や気持ちを感じた時や、ここ嫌だなという自分を見つけた時に、“そういう自分も許容できる”ことです。「陰と陽」「黒と白」「ネガティブとポジティブ」多かれ少なかれ両方存在する世界で私達は生きているので、片側の排除に夢中になって疲れきってしまうより、そういうものなん...
2022.12.06 01:25「羨ましいなあ···」は、『自分もそうなりたいな』の確認をしてるだけ!だから、嫉妬まで持っていたり、自己否定をする必要はないんです。羨ましいなと感じたら、「自分はあんなふうになりたいと思ってるんだな。そっかあ」と自分の方にフォーカスするんです。あくまでも自分軸で捉えます。そして、本当にそうなりたいのか再度確認したら、今、自分にできることから行動して...
2022.12.03 06:44【改善するには気づく・知るから始める】ホロスコープを取り入れている理由良い方に変わりたいのに変われなかったり、今が辛かったりする場合、自分が無意識にしてしまっているクセがあったり、自分の性質に合わないことをしてしまっていることがあります。だめだ!直さなきゃ!の前に、このクセや性質に気づく・知るから始めると、改善へのスタートが自分に優しいものになりま...
2022.12.02 00:39『自分』を運営していく主導権も責任も喜びの収穫も、全部自分にあるだから人に受け渡さない(※責任という言葉が今は辛いという方はスルーして下さいね)心を病んでしまったり、どうしてこうなった?という出来事のきっかけは、最初は外的要因だったかもしれません。誰かに酷いことをされたり、言われたり、その時に自分ではどうしようもない状況があったかもしれません...