2023.01.30 01:45奉仕の精神を強めに持つ人は、まず自分を満たすことを忘れないで「世のため人の為に何か自分の持つ力を活かしたい」そういう気持ちを人一倍強く多く持って生まれてくる方がいらっしゃいます。また、世のためまで思っていなくても、自分に関わる周りの人のために、奉仕したい気持ちを多く持つ方もそうです。そういう方が気を配るといいことが一つありまして、それは「...
2023.01.27 01:47【夜ごはんにマック】から見る、自由と責任と『自分軸』「夜ごはんにマック」先日、夜ご飯のメニューが全然浮かばなかったんですが、お買い物は明日だしどうしようかなと考えていたところ、久しぶりにマックのCMを見て、それも良いかなと思っていたんですね。マックは、あんまり頻繁に食べないのですが、たまに食べたいかもな、という感じで利用します。夫...
2023.01.25 23:45惑わされない操作されない「読み解く力」動画や広告などで不安や心配などを「煽る」「掻き立てる」物がたまにありますよね。それらは、ネガティブな感情を使って自分たちに都合よく操作・コントロールしたいから煽っていたりします。それらに影響を受けてしまうのは、それらの言葉を信じているから。それが真実だから信じるのではなく、受け取...
2023.01.24 05:49PMS・PMDDの症状がある方がチェックする・対策をとるべきところ○現在あるストレス○過去・現在も含めた物事のとらえ方・考え方など○現在の生活習慣○体質や器質的な弱点大まかにあげるとこのようなことですが、当てはまることはありましたか?自分で出来る対策には限りがあるかもしれません。そんなときには色んなところから手を借りたり助けを求めましょう。カウ...
2023.01.21 00:43自分にない気持ちって人からも受け取り難い。逆もまた然り例えば、他人や自分を素直に褒められないと、自分が褒められても素直に受け取れず、手放しで喜びにくいです。裏があるんじゃないかとか、自分はまだまだとか思ってしまいます。せっかく素直に褒めてくれていても、「違うもの」として受け取ってしまうんですね。(自分の持っている観念でもって変化させ...
2023.01.19 02:50執着があるとエネルギーを自分に100%使えなくなる何かに執着しているときは、近視眼的になって、深く入り込み、のめり込み、全体が見えなくなっています。PMSやPMDDの精神症状でも、なにかに執着する、気になっていることをずっと考えてしまう、なぜかこだわりが強くなって困ってしまう、ということもあるかと思います。どうしてもこれをしなき...
2023.01.17 01:44PMS・PMDD【サポートやケアをしてもらいたい相手も何かしらの負担を抱えていたら?】自分のサポートやケアをして欲しいと思う、家族やパートナーなど親密な間柄の人も何かしらの負担を抱えていたらどうしましょうか?して欲しい100%を望むのは難しい。かと言って100%頼らない!というのも後々遺恨が残りそうじゃ無いですか?★なので3つのポイントをあげてみます。①自分で自分...
2023.01.15 06:26心がケチになっちゃってる時人に何かしてあげたくない時は、自分のエネルギーが不足している時です。そういう時は、まず先に自分満たすことが最優先。いつでもまず自分を満たすことが先。そうして満たされてから次は周りの人を。そして次は他もっと遠く人を。自分のことは枯渇させないよう、時々自分でチェックする。すると減って...
2023.01.13 07:13世の中の正解を選び取ろうとすると自分がわからなくなる正解は自分のなかにある。多すぎる情報や喧騒から距離を取って、静かに自分の内側に耳を傾ける時間を作ろう。もちろんこういうときにもカウンセリングは役立ちます。
2023.01.11 04:22世界の誰もがこの瞬間を生きるのは初めてそう考えると、先々のことを考え過ぎて頭を悩ませて今を充実出来ない事は、あんまり得策じゃないと思えてきませんか?特に人生の行く末とか。今の感情や観念が、未来の状態に関わってきます。「今(近い未来)」どのように生きるか、「今」どう在りたいか、「今」満足を選んでいるか、ということに比重...
2023.01.09 01:17ぜひやってみて欲しい「内省・内観・自分見つめること」●内観にどんな効果があるか・周りの状況に対して過敏に反応しにくくなる。・自分とって何が一番大切かがわかってくる・今すべきことが見えてくる・不要な自己犠牲をしなくなる・感情に振り回されることがなくなっていく・他人と比較して落ち込んだり嫉妬したりすることがなくなっていく・自分のペース...
2023.01.07 00:42フラットに整える私がカウンセリングにおいて重要視していること。依頼主を導くところ、まず目指すところ。それが「フラットな状態になっていただくこと」です。フラットになった自分の心の声や直感の前では、どんなハウツー本やメソッドも霞んでしまうほどです。「ふーん、そうなんだ。でも私はこうしたいからきっとこ...